« January 2006 | Main | April 2006 »

転がる石 雲流れゆく

後悔してもしなくても
 夢をみつつ 笑いつつ さいごまで

「たれ乳、ばんざい!」
2月14日午前3時すぎ、その20分ほど前から、うつらうつらしながら見ていた深夜番組で、ハリウッド女優らしき人が、朗らかに叫んでいた。
「え~、こんな風にはっきりと、自分の欠点を笑いのめせるなんて、すごい!!」。

 彼女は、アクターズ・シアターの学生たちの前でインタビュを受け、自らが出た作品や演技法などを語っていた。20代後半だろうか、まだ若いようだがウィットにとみ、はっきりと、気取らぬ物言いである。「自ら映画をプロデュースしている」と聞き、「へぇ~、たいしたもんだ」と興味がわく。
 
 一見、明るい印象を受けるものの、眼に影を感じる。化粧のせいかな!? いやそれだけではなさそうだ。肉感的なようでいて、意外にボイッシュなイメージもある。美人なのか、かわいいのか、それとも…。ともかく、作品によって、さまざまな雰囲気をさらけ出すタイプのようだ。

「ドリュー・バリモア」。どうにも気になるので、最後のテロップに流れた名前を手帳に書きとめ、朝を待ちグーグルで検索した。プロフィールを見てびっくり。子役のとき、スピルバーク監督作品、「ET」にガーディ役で出ていたからだ。しかも9歳で薬物乱用、14歳で自殺未遂、アルコール中毒と、画面につらなる文字に、圧倒された。

「あの確信めいた物言いには、このような経緯があったのか」と、妙に納得がいった。

 深夜、ゆめうつつで聞いていた彼女の言葉。番組の最後の20分ほどだったが、印象に残った言葉を、不確かながらも、自分のこれからのため、ここに書き留めておきたい。


学生: わたしは、あなたと同じくらいの年。コネもなにもない。この道に進めと、あなたはいえるか?
ドリュー・バリモア:
 わたしは俳優一家の出だが、それは30年も前のこと。すでに門は閉ざされていた。そこでオーディションをいっぱい受けた。それはさらし者になるようで、いやだった。だから、自分で自分を雇おうかと(笑い)。でも、オーディションを受けていろいろ経験できた。私は、どの役をやりたいのか、どんな人が好きなのかなど、見えてくる。


学生:ハリウッドについて(質問内容を忘れてしまった)
ドリュー・バリモア:
 2つの性差、性がある。私は女性をおとしめない映画をつくりたい。
 後悔するよりも、夢見て何かにむかって。
 ああ、こんなことをした、言ってしまった、失敗したと、恥ずかしくなることも。でも、みなが笑えるように…。
 私の顔にはにきびがある、たれ乳だし、でもこの姿のままでいい。たれ乳、万歳!


 バリモアを最初見たとき、あまり好きな顔ではなかった。が、20分の間に気持ちがグイッと彼女に引き寄せられた。なんと魅力的な人なのかと。

 さて、グーグルで検索したとき、冒頭のヒットは「バリモア、ニューヨークのトイレでセックス?」というもの。いやはや、こんな風に書き込みをされるとは、女優という仕事は大変だ。でも、こういう風に揶揄されるのは、人間味があるからかも。

「ローリング・ストーンズ」。 彼女のインタビューを聞きながら、久しぶりにこの言葉を思い出した。

 時どき、わたしは考える。「今日は、どんな風に石が転がってゆくのであろうか。雲のゆきつく先はどこであろうか?」と。いい時もあれば、悪い時もある。それによって気持ちは右往左往しがち。「心身の一致」 を心がけてもなかなか心の靄が晴れないことがある。
 そんなときは、「バリモア」とつぶやいてみるといいかもしれない。「失敗して恥ずかしいことがいっぱいあっても、笑みを忘れなければ、きっとまた明日につながるはず」と思い起こすために。

 彼女にならい、わたしも叫ぼう。 「ぺちゃぱい万歳!」と。

*言葉の窓*
転がる石には苔は生えぬ
 ごろごろと川原をいつも転がっている石には苔がつかない。人もよく働く人はいきいきしている喩え。

五里霧中のときには、「転がる石」になるといいのかも。

独楽の舞倒れ
 回っていた独楽が力尽きて止まるように、自分一人が張り切って働き、結局事をなさずに力尽きてしまうこと。(「他力本願」もいいものだと肝に銘じつつ、この諺を記しておきます。)

今朝の化粧のノリは?

<strong>鏡の中の私と 出会う 
         「朝の勇気」

 毎日のことながら、朝、顔を洗い、鏡をみる一瞬は、けっこう勇気がいる。夢見がよくなかったのか、熟睡できなかったのか、それとも、夕食・晩酌が遅く、消化不良なのか、起き抜けの顔は、さまざまな要因でけっこう無残なものになっているからだ。

 グレムリン顔、おかめ顔、ひょっとこ顔…。そうそう、あの人気若手美男俳優、速水もこみち君のCMのように、情けない顔になっているのである。たしか、ドリンク剤のCMだったと思うけど。(もこみちファンはあんな顔でも、いいんだろうけど。)

「さて、この顔をどう修復するか」
 3分ほどボーとしたあと、朝の行動に移る。まずブラシをとり、髪の毛をとかして全身の血行をうながし、無意識状態から覚醒状態へと誘ってゆく。このブラッシング効果はあなどれない。

 次に、顔を調えてゆく。ここ数年、正月前後は、頬からあごにかけて、皮膚の表面が細かくささくれだち、うっすらと粉を吹いたような、憐れな肌の状態になることが多い。今年もそうだった。

 化粧水をたっぷり塗れば治るかと思い、左の手のひらへ、「たぷたぷ~」と、音が聞こえそうなほどに注ぎ、それを右手にも小分けして、一気に「パチパチパチー」と叩く。
 よい化粧水は、スーと染み込むが、安物の場合は、どういうわけか、なかなか染み込んでゆかない。ところが、塗るのではなく叩くと、けっこう染み込んでゆく。
 
 1月末から、ようやく、乾ききった砂漠から、シルクの肌触り(?)に変わったのだが、喜びもつかの間。2月14日、聖バレンタインのこの日、3月中旬の陽気となり、花粉混じりの黄色い空気にさらされて、肌から水分がじわりじわりと奪われてゆくのを感じた。

 若い人の肌にはとうていなれないが、イキイキと見えるよう、「力水」ともいえる、保水力を鍛えなくては…。で、洗顔・保湿に心がけつつ、15日の今朝も化粧を終え、「やれやれ」と、人心地。


*つれづれに 「短歌月夜と俳句猫」
朝顔の夕月の影うつしゆく 今夏にむかい化粧ほどこす

せめてもとひとり影ふみチョコを噛む


« January 2006 | Main | April 2006 »

November 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

Recent Trackbacks

Categories

  • おすすめサイト
  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • ペット
  • 住まい・インテリア
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 美容・コスメ
  • 舞踊
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ

バンバンブログ