そしていま、瞬きの中で。
そしていま――新しい部屋で、空気を入れ替え、
瞬きする「いま」を味わっている。 その幸せ…。
戌の年も、早や4月も半ば。
すでに桜は散り、薄紫に染められた藤棚からは、幾重もの房が風に揺れている。
1週間もすればゴールデン・ウィークだ。
この3ヶ間、めまぐるしく過ぎていった。
1月末に住み慣れた桜台から堀切菖蒲園へ引っ越しをした。
ようやく引越しの挨拶を終え、ほっとするまもなく、3月31日、4月1日、横浜赤レンガ倉庫ホールで、シャクティ&ヴァサンタマラ舞踊団の定期公演「シェヘラザード&ジョー」の舞台に立った。
今回は2部構成。1部はシャクティ&ヴァサンタマラ舞踊団の「千夜一夜」、2部は、ゲストにお迎えしたアメリカの現代舞踊家、ルイス・カヴラス氏の「ジョー・リバー」である。
シャクティは観客の魂を震えさせ、五感に訴えてくる。相変わらず凄い踊り手だ。
彼女と出会った頃、火のようなエネルギーを感じ、その舞踏に圧倒させられた。
いまは火だけでなく、水を、風を、光を、闇を、大地を、空を、宇宙の塵芥を感じさせる。
そして、、ここに存在することの不思議さ、楽しさ、宇宙の真理について考えさせられる。
舞台は幅1,5mほどの階段と、天井から吊り下げたサリーのような何色もの長い布のみ。
それを揺らし、それを体に巻きつけ、それに掴まり、それで空を飛ぶ。
観客はそれぞれの心を投影し、自分なりの解釈で「千夜一夜」を見ることになる。
シャクティはかるがると、創作舞踊の真髄を見せる。
「わたしたちは、みな宇宙の一片の存在よ」、「そして、ちっぽけでも、ここにいるわたし、そこにいるあなた、石も木もすべてのものみな宇宙の中心なのよ」とーーー。
かたやルイス氏の舞踊は、映像と語りのコラボで現代の普通の男・ジョーのいまを、日記風に切り取ってみせる。学生時代のジョー、踊り手になろうとしたジョー、同性に興味を抱き、失恋するジョー、旅するジョー――ー。いまは断片となって、川のように流れてゆく。
舞台には、手のひらサイズの玉がいくつも、無造作に置かれている。
スクリーンに映し出される四季折々の風景はモノトーン風で、過去からいまへと疾走してゆく。
そして時折、玉が光りはじめ、ルイスは玉を拾い別の場所へと移動させ、流れゆくいまの断片を惜しむように、ひとところへまとめたり、いまの束縛から逃れるように、玉をあっちこっちへと離したりする。
ルイス氏もまた、彼が培った現代舞踊の技法で、ひとりの生、ひとつのライフを見せてくる。
「ぼくは誰でもない、ぼくはぼく」と叫ぶジョーの声が、時折、フラッシュバックのように浮かび上がる。
過去から現代へ、いまを流れるジョー。
過去も未来も、すべての時を物語にかえるシェヘラザード。シャクティとルイスは、「いま」の素晴らしさを、その肉体で表現し、観客を魅了した。
Recent Comments