« February 2008 | Main | April 2008 »

塀越しの桜

塀越しの桜
塀越しの桜
葛飾税務署からの帰り道。大通りなのに、ここが東京かと思うほど車も人もまばら。

青砥の何丁目だったかな……天ぷら屋さん、寿司屋さん、定食屋さんがこれまたまばらにあるだけ。ハイカラな洋食屋は一軒も見当たらない。

昔からの地主の家だろうか、アパートの奥の方に立派な門構えの家が見える。

少し歩くと3階建てのマンションも見える。築30年以上経ってそうだな〜。私の住む堀切菖蒲園のアパートより古いかも。
ただ道が広いせいか犬や猫を連れて散歩する人の姿が見当たらない。
こういう通りはちょっと苦手。
時代に取り残されたみたいで…。

あ、小学校だ!
あ、桜だ!

なんかホッと一息。春休みで子供の姿、先生の姿も見えないけれど、塀の外に三分咲きの桜がキラキラ輝いてた。

昔、田舎の家に桜があったことをふと思い出す。根元にオモチャやガラスの破片を埋めたっけ。

3月26日、塀を越え空に伸びる桜は、実に眩しかった。

ふらりと散歩中でも…

3月7日 携帯にて投稿 テストですよ〜 うまく入るかな?
もしうまくゆけば ふらりと散歩しながらブログを楽しめるね…

不思議な手手笛(ててぶえ) 心地よい風鈴演奏会

3月2日、久しぶりに暖かな、心地よい日曜日の午後。

さいたま市盆栽四季の家で行った、風鈴演奏会を聴きに行った。
080302_16250002
080302_16250001

演奏家は、風音(かざおと)のS.Yさん。

実はマーニャ、数年前から彼をマークしていた。

東京新聞に載った記事にひかれ、シャクティがコーディネートしている、The Garage International の海外公演(アヴィニョンOFF、アデレードフリンジ、東京フリンジなど)に、参加しないかと、ひそかに思っていたのだ。

その思いが叶い、梅がほころびはじめた大宮へ、踊り仲間と一緒に足を運んだ。

演奏は思った以上によかった。

風鈴の音は自然な風のささやき、温かく包む陽の光のように全身をよぎっていった。

他にも、インドの縦笛、砂貼(さはり)の鈴(りん)などを用いて、音と光の波動を安らかに伝えてくれた。

が、この日いちばん感激したものは、手と手をあわせて吹く手手笛(ててぶえ)であった。

以外にもずしりとした音で、深く身体にしみてくる。指笛よりも、もっと重い感じだ。

風音さんは、鳥の鳴き声のつもりで吹かれたようだが、なぜか、わたしには狼の、オーォオー、オーォオー、という鳴声に聴こえた。

なんだろうなぁ…。

で、3月4日 桃の節句の翌日、ひさしぶりに一句。

********* 手手笛に眠れし狼伸びをする  笑子 *****
Photo
(写真は、Oha風便りより 奥が風音さん)

風音さんと共にコラボした、ボイス・光のユンイさん、クリスタルボールで演奏したクミコさん、二人とも素敵な歌と演奏を聴かせてくれた。

クリスタルボールは7つあった。不思議なことに、このボールとのコラボに入ったとき、それまで投げ出していた足を組み、シャクティに訓練されるときのヨガの姿勢、座禅になりたくなった。

無意識に、である。

後でわかったのだが、クリスタルボールは、それぞれのチャクラ(気が湧き起こるための7つの身体のポイント)をあらわしていたのだ。

まさに、シャクティの瞑想ヨガと同じ。

7つのエネルギーポイントに声(音)を響かせ、身体の細胞レベルを活性化させるというもの。

思わぬところで、シャクティ(エネルギーの意)を考える、そんなひとときであった。

« February 2008 | Main | April 2008 »

November 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

Recent Trackbacks

Categories

  • おすすめサイト
  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • ペット
  • 住まい・インテリア
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 美容・コスメ
  • 舞踊
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ

バンバンブログ