**今日の口福―――粽

5月5日、子供の日。
中津川の母より、チマキが届く。
さすが、川上屋さんの粽だけに、袋を開ける前から、草のいい香りが漂ってくる。
今年も、ゴールデンウィーク期間は、帰国中のシャクティから、激しい特訓を…。 特に、5月3日から6日までハードな日々であった。
3日と4日にかけ、京都の舞踊団員、F1&F2、マユラが、東京のわたしたちと合流。
―――タイムスケジュールを書き出すと、次のようになる。
朝10時、集合。 お喋り。
11時頃、ナティアヨガ(曲のイメージでシャクティが即興し、それについてゆくヨガダンス)をする。
午後、7月のアヴィニョン公演「サロメ」のリハーサル。
加えて「ダンス・オブ・ザインディア」か、10月の定期公演に行う「恐山」をする。
さいごに、呼吸のヨガか、内部からエネルギーをわき起こすクンダリニ・ヨガをする。
いや~、リハ前から分かっていたが、相当にきつい日々。ヘロヘロになった。
ただ、シャクティは、ランチタイム、ディナータイムをちゃんととってくれる。

しかも、シャクティの手料理である。
もちワイン付き。
みんなが食いしん坊で、根が単純なことをよく知っているから、
体は根をあげても、心は「うれしい!!」状態に、私たちを追い込むのが、なんとも巧い!
で、なんとかリハ漬けの日々をのりきることができるというわけ。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
シャクティの笑顔、心身から発する、勾玉なみの輝きが大好きな母は、
そんな風にわたしがシャクティと過ごせる事を、体を心配しながらも、快く思っている。
(とはいえ、ここまでくるには、母とさまざまな話しをしてきたけれど…。)
粽=菖蒲=勝負 → 己に勝つ。
そんな意味をもつチマキに託した母の思いが、痛いほどわかる。
京都で美味しい和菓子を知っている、みんなも、「おいしいよ、美味しいよ!」 と食べてくれた。
そんな笑顔に包まれていると、身心の細胞がメキメキと生き返るようだ。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
とはいえ、5月8日の今日、、パスポートをとりにいくため、久しぶりにサンシャインビルへ出かけた。
申請手続きで、順番を待つうち、睡魔が襲ってきた。
このあと、いくつかの用事をすませ、桜台のチャミさんの喫茶店へ足を向けるつもりであったが、筋肉のストライキには勝てず、帰路についた。
*****まーにゃの戯言********
チマキ食べ、菖蒲の里でひと眠り 笑子


Recent Comments