天気に恵まれてぶらりぶらり
5月10日
連日、リハーサル漬けのゴールデンウィークが明け、
8日の生徒の発表会、そして9日の母の日が終わり、
デジカメに収めた写真をようやくPCにとりこんだ。
写真は、4月26日の堀切菖蒲園。空は快晴。
藤の花がたわわに枝垂れるなか、読書する青年。
なんともいえない、心地よい「気」に包まれた風景に、
新しい振り付けと格闘している心身のしびれたような、だるいような感覚が、
少しほぐされてきた。
↓続きを読む
毎年、GW中は京都の舞踊団が東京のスタジオへきて
一緒にリハーサルを行う。
今回は、7月のアヴィニョン・フェスティバルで踊る「羅生門」の
振り付けを覚えなくてはならない。
かつて(1994年)、京都・東福寺、東京・湯島聖堂で同じ演目を発表しているが、シャクティは
2010年版として音楽を全面的に変え、まったく新しい作品に仕上げた。
当時、能で用いる小面(知性9と、般若の面(野性)を、
空手と演劇をする二人の男性がつけて出演した。
そのパートを、わたしたち舞踊団がかぶって踊ることになった。
これまでマスクをつけて踊ることは多々あったが、
今回はまいった…、困った…、途方にくれた…。Σ( ̄ロ ̄lll)
理由は、武満徹の琵琶を用いた前衛音楽にある。
そのリズムのキューが、とりにくいことこのうえないからだ。
面をつけていなければ、アイコンタクトできるのだが…。
昨日、日曜のレッスンで、クミコはんと二人で
ベンベンベンベンベンベンベンベン、べんべんヾ(;´Д`A
などと調子をとっていたら、
ようやく、音がとれ、光がみえてきた。
とまぁ、そんなこんなで、しびれるようなGWの日々であった。
******* まーにゃの戯言 *******
藤棚の下に潜まる知性かな 笑子
毛づくろい光の環のなか
鴨やすむ
« 爪をとがないで!お願い!! | Main | でも、なんで!? その名なの? »
「ペット」カテゴリの記事
- もういくつ寝ると。。。 (2013.12.02)
- まだまだ、まだだよ!米寿祝いを「一岳」で。(2013.05.17)
- 幕開けし、目覚めねば。。。。 はや2013年!(2013.01.13)
- ぽか~んと、浮雲のごとく日々②――7月記 2012アヴィニョン②(2012.09.28)
- ぽか~んと、浮雲のごとく日々①――7月記 2012アヴィニョン①(2012.09.16)
「心と体」カテゴリの記事
- もういくつ寝ると。。。 (2013.12.02)
- まだまだ、まだだよ!米寿祝いを「一岳」で。(2013.05.17)
- 幕開けし、目覚めねば。。。。 はや2013年!(2013.01.13)
- ぽか~んと、浮雲のごとく日々②――7月記 2012アヴィニョン②(2012.09.28)
- ぽか~んと、浮雲のごとく日々①――7月記 2012アヴィニョン①(2012.09.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エンターティナーさんの夢舞台!東京フリンジ♪へようこそ!(2014.10.09)
- うっすらと月⁉ が見えるよな夜(2014.10.08)
- やすらかに!! 虹の橋へ(2014.03.01)
- もういくつ寝ると。。。 (2013.12.02)
- まだまだ、まだだよ!米寿祝いを「一岳」で。(2013.05.17)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ぽか~んと、浮雲のごとく日々②――7月記 2012アヴィニョン②(2012.09.28)
- ぽか~んと、浮雲のごとく日々①――7月記 2012アヴィニョン①(2012.09.16)
- ヘルプ! と呟く春の路 ――2(2012.05.19)
- ヘルプ! と呟く春の路 ――1(2012.05.18)
- Nobody――人気のないユーカリ林・・・南オーストラリアの旅2(2011.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まだまだ、まだだよ!米寿祝いを「一岳」で。(2013.05.17)
- 幕開けし、目覚めねば。。。。 はや2013年!(2013.01.13)
- ぽか~んと、浮雲のごとく日々①――7月記 2012アヴィニョン①(2012.09.16)
- ヘルプ! と呟く春の路 ――2(2012.05.19)
- ヘルプ! と呟く春の路 ――1(2012.05.18)
The comments to this entry are closed.
Comments